- 火災予防の習慣と対策を 【SDGs 災害防止】
- 暮らしを支える物流 【SDGs 産業】
- ガムの偉大な効用【SDGs 心と体の健康】
- 緑に染まりゆくEU 【SDGs 気候変動】
- エコに鮮度を保つ箱 【SDGs 工業品】
- コロナ禍がもたらす格差 【SDGs 貧困】
- Dog Star【SDGs 天体】
- 日本一輝く街 御徒町 【SDGs 街の形成と産業】
- HalloweenとSDGs 【SDGs 文化】
- スマート農業がつくる未来 【SDGs イノベーション 高齢化対策】
- バーンアウトする前に 【SDGs メンタルヘルス】
- 2050年の食糧問題 【SDGs 飢餓 技術革新】
- 指数関数的増加 【SDGs すべての人に健康を】
- 考えたくないことは考えない 【SDGs 心理】
- 平和の伝達者 【SDGs 国連 人権】
- 「脱はんこ」とデジタル化 【SDGs チェンジマネジメント】
- 離れていても 【SDGs 働き方改革】
- より簡素な包装を【SDGs つくる責任 つかう責任】
- 宇宙から見守る地球 【SDGs 宇宙開発 パートナーシップ】
- 「あの時、本当に欲しかった非常食」ワンテーブル 【SDGs 命をまもる】
- 未来都市をみんなの手で 【SDGs 自治体の取組】
- デジタル・ディバイド 【SDGs 情報通信技術の活用】
- 神無月と和の精神 【SDGs 伝統】
- ゼロ・ハンガーに向けて 【SDGs 飢餓をなくそう】
- 加速するデジタル化 【SDGs 持続可能な産業の発展・イノベーション】
- 「一杯のコーヒーからできること」 小川珈琲 【SDGs 持続可能な生産者と地球環境の保護】
- Fly me to the moon 【SDGs 先端技術】
- Let’s ゼロ・ウェイスト宣言 【SDGs つかう責任】
- 怒りの本質 【SDGs 感情と脳の働き】
- ワービーパーカーが眼鏡越しに見る世界 【SDGs ソーシャルビジネス】
- 利他的な生き方 【SDGs 心の変化】
- 「本能寺ホテル」にみる真のリーダー像 【SDGs ビジョン】
- おてらおやつクラブ 【SDGs 貧困】
- 日本の比較優位を考える 【SDGs 経済成長戦略】
- 「絶対に緩まぬ」熱い想い 【SDGs 技術革新】
- 歴史の中の上野公園 【SDGs まちづくり】
- パーム油の光と影 【SDGs 貧困・人権・経済発展・生態系破壊ほか】
- 事業とSDGsのトレードオフ 【SDGs 持続可能な発展】
- ありがとう、給食 【SDGs 食の教育】
- さよならコール 【ESG 脱石炭火力】
- 発酵・腐敗・熟成 【SDGs 豊かな人生】
- 声の伝達を超えて 【SDGs 技術革新】
- こと の は 【SDGs 社会包摂性】
- 渡り鳥に想う 【SDGs 陸の豊かさ 生態系】
- 顔の革命 【SDGs ハーモニー】
- 国連の意義 【SDGs パートナーシップ】
- ルノー君の思い出 【SDGs 共感】
- 暑さ寒さも彼岸まで 【SDGs 気候変動】
- SATOYAMAイニシアティブ 【SDGs 生物多様性とパートナーシップ】
- つかう責任 【SDGs ごみ問題】
- 増え続けるコロナごみ 【SDGs 環境破壊】
- 躙(にじ)り口を入れば 【SDGs 平等】
- 夢とともに飛ぶ 【SDGs 先端技術】
- 三方よしの「ESG金融」 【SDGs 経済成長】
- 残り10年のカウントダウン 【SDGs 持続可能な社会への取組】
- 蟻の行列に学ぶこと 【SDGs 技術革新 まちづくり】
- 東京一極集中化 【SDGs 持続可能なまちづくり】
- 社会を支えるもの 【SDGs 職業】
- 日本における町の形成 【SDGs 住みよいまちづくり】
- 必要な分を必要なだけ 【SDGs 持続可能な生産消費形態】
- 「気長」のメカニズム 【SDGs 行動】
- 協働 【SDGs 産業技術】
- ことぶく命 【SDGs 社会】
- 孤高のCFO 【ESG ガバナンス】
- 減り続けるサンマ 【SDGs 海の資源】
- 太陽と月の呼応 【SDGs 省エネルギー推進と環境保護】
- 繋げる側と繋がる側の責任 【SDGs 倫理】
- 偽物という名の本物 【SDGs 環境保護・健康】
- 小さな島々の大きな課題と、大国の小さな意識 【SDGs 人と国の不平等】
- ビッグマックとトール・ラテ 【SDGs 経済】
- ノスタルジックを未来へ 【SDGs ふれあい まちづくり】
- 人生100年 【SDGs 超高齢化】
- Ecology (エコロジー) 【SDGs 環境保護】
- Delta 8.7 【SDGs 人権】
- 一人ひとりが幸せに 【SDGs 雇用と労働】
- 放射平衡を取り戻そう 【SDGs 地球温暖化】
- 循環する水 【SDGs きれいな水】
- 都市の爾今(じこん) 【SDGs 住みよいまちづくり】
- 「教育」についての教育 【SDGs 質の高い教育をみんなに】
- 憂国(ゆうこく)の偉才 【SDGs サステナビリティ】
- 音(おと)の話 【SDGs 住みやすいまちづくり】
- 変わりゆくお金 【SDGs イノベーション】
- 障子(しょうじ)の美学 【SDGs 住みやすい街づくり】
- 日本の水の管理者 【SDGs 資源】
- 正反対の気持ち 【SDGs ディーセント・ワーク】
- エフピコの魅力 【ESG】
- 金閣寺と銀閣寺 【SDGs 気候変動】
- 自然界の色 【SDGs 平等】
- 自分の中の多様性 【SGDs ダイバーシティ】
- 懐石料理の本当の味わい 【SDGs 持続可能な生産消費形態】
- 上司の及第点 【SDGs 働きがい】
- 平和の門が教えること 【SGDs 平和と公正をすべての人に】
- ISRのすすめ 【ESG】
- コミュニケーションのルール 【SDGs 働きがいのある人間らしい(ディーセント・ワーク)の促進)】
- Apple時価総額世界一 【ESG】
- 日本人と欧米人 捉え方の違い [SDGs・ダイバーシティ]
- テスラに思う [ESG]
- 過去のコラム一覧
Soi祈願
日頃よりお世話になっている神社に行きました。
会社発展の祝詞をあげていただきました。
神社は、神様にお願いをするのではなく、宣誓をする所。
感謝の気持ちと、これから頑張りますと伝えました。
登記完了!
数日前に法務局より、書類に差異があると電話がありました。
修正対応いただけたので、行かずに済みました。
そして今日、電話で確認すると「登記完了しています」とのこと!
会社設立の手続きはもっと難解なのかと思っていましたが
やってみると、意外にも、そんなに難しくなかったです。
会社設立の登記
法務局へ、会社設立の登記に行きました。
館内はコロナ対策が施してあり、人は少なめでした。
書類の不備は無く、受領していただけました。
コロナの影響で通常より書類確認に時間を要するようで、
完了予定は6月8日とのことです。
ドキドキ。
定款の認証
起業を決めてから、急いで準備してきました。
今日は、公証役場にて定款の認証をしていただきました。
書類の不備はなく、すんなり手続きを終えました。
Soi の誕生秘話
今日は、役所で登記に必要な書類を発行しました。
それから注文した印鑑が届きました。かわいいです。
実は、Soiが生まれたのは、もう数年も前のことです。
ハーバードの授業で見たJetのロゴから着想して
描いたらくがきがSoiのロゴの原型になりました。
Soi の誕生日
会社設立日をいつにしようか?という話になり
ふと思いついたのが、5月1日でした。
Soi→SOI→501→5月1日!
Soiの誕生日は5月1日となりました。
コロナ禍に起業!?
会社設立の構想は以前からありましたが、もっと後の予定でした。
それではなぜ
わざわざコロナ禍に起業しようと思ったのかといいますと
ひとつは、MBA在学中に起業できるから。
理論を学びながら、実践に活かす、
これは濃い経験になりそうです。
もうひとつは、このコロナ禍だからこそ。
せっかくステイホームで時間もある、脳みそを動かそう、と。